What is CFC

メッセージ  Message

生まれ変わる研究基盤共用サービス 目指すのは、未来。

研究者・技術者のニーズに機動的に応える

コアファシリティ統括センター
左から 青木 孝文 理事・副学長(企画戦略総括、プロボスト、最高デジタル責任者(CDO))
小谷 元子 東北大学 理事・副学長(研究担当) コアファシリティ統括センター センター長
中山 啓子 総長特別補佐、コアファシリティ統括センター 副センター長
牛尾 則文 理事(人事労務・環境安全・施設担当)、コアファシリティ統括センター 副センター長、総合技術部 部長

 本学では、コロナ危機に続くニューノーマルの時代を見据えて「東北大学ビジョン2030」を「コネクテッドユニバーシティ戦略」へアップデートしました。研究に関わる主要施策として、ポストコロナ時代のレジリエントな社会構築に向けた研究の推進、国際共同研究コミュニティ形成と若手研究者の活躍促進、データ駆動型研究とオープンサイエンスの展開を挙げています。
 これを実現するため、2021年10月にコアファシリティ統括センターを設置し、研究環境の整備を推進しています。当センターでは、研究施設・機器(以下、設備)の維持とそれを運営する人材を一体的に管理し、これまで以上に高度で効率的な研究を推進する体制を構築します。そして、本学が取組んできた設備の共用体制を強化し、その体制を支える人材の体系的な養成を進めます。その目的達成のために、研究担当理事、人事担当理事、財務担当理事が参加する研究基盤整備戦略企画会議が当センターの運営を担います。全学的な視点から設備の整備・管理・運用が行われることとなり、設備を利用する学内外の研究者・技術者の方々のニーズに機動的に応えうる体制となりました。
 本学では、これまで主要なキャンパスが4か所に分かれていることが、設備共用化における一つの障害であることを認識し、設備利用のリモート化・スマート化に注力していました。COVID-19の蔓延はこの方向性への後押しとなり、DX化が進み、キャンパス間の設備共用がより容易となりつつあります。さらに、学外の研究者・技術者の方達の本学の設備へのアクセスも容易になりました。私たちは時代を先取りした取組を継続し、これまで本学の設備を利用されている方々にはもちろん、これから利用を検討されている方々の期待に応える質の高いサービスの提供を目指しています。引き続きご支援をよろしくお願いします。

東北大学 理事・副学長(研究担当)
コアファシリティ統括センター センター長
小谷 元子

Mission ミッション

効率的な研究支援体制を構築

本学は、「東北大学ビジョン2030」を基に、全学にわたる研究戦略、経営戦略を踏まえた教育研究の推進と研究基盤の強化に取り組んでいます。この取組の一環として、令和3年10月に研究推進・支援機構にコアファシリティ統括センターを設置し、研究施設・機器(以下、設備とします)の整備・運用計画の策定と実施や、効率的な設備運用のための人材配置・育成制度の策定と実施をすることとしました。これにより、設備の共用をはじめとする効率的な研究支援体制を構築し、本学のミッションの実現を強力に後押しします。令和3年に採択された文部科学省「先端研究基盤共用促進事業(コアファシリティ構築支援プログラム)」は、このコアファシリティ統括センターの運営における推進力となっています。本学は、これらの活動を通じて以下の研究基盤体制の構築を目指しています。

CFC

研究基盤整備
戦略企画会議による
戦略的な設備整備と
人材育成

設備統合管理システムの
構築

国外を含む
学外研究機関研究者が
本学設備を活用できる
環境の構築

研究者と協働して
新しい研究手法や
環境の変化に対応できる
技術職員の育成

ヒストリー History

more

CFC設置までの歩み

2005

2008

2009

2013

2015~2017

2016

2020

2022

2005平成17年設備整備に関するマスタープラン開始

2008平成20年テクニカルサポートセンター設置

2009平成21年総合技術部設置

2013平成25年専門技術毎の職群制度導入

2016平成28年総長研究支援技術賞創設

2015
~
2017
平成27年

平成29年
文部科学省事業採択
■「設備サポートセンター整備事業」
■「新たな共用システムの導入・運営プログラム」
■「研究機器相互利用ネットワーク導入実証プログラム(SHARE)」

2020令和2年度■技術専門職員 文部科学大臣表彰研究支援賞受賞
■若手研究者共用設備利用支援制度導入

2022令和4年度第4期(令和4~9年度)
設備整備に関するマスタープラン

TSCサテライトの構成(R3.4〜)

青葉山北サテライト 開く
  • 理学研究科
  • 薬学研究科
  • 農学研究科
  • 災害科学国際研究所
  • 東北アジア研究センター
  • 学術資源研究公開センター
  • サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター
  • サイバーサイエンスセンター
  • 学際科学フロンティア研究所
  • イノベーション戦略推進センター
  • 環境科学研究科
青葉山東サテライト 開く
  • 工学研究科
  • 医工学研究科
  • 未来科学技術共同研究センター
  • マイクロシステム融合研究開発センター
星陵サテライト 開く
  • 医学系研究科
  • 歯学研究科
  • 加齢医学研究所
  • 東北メディカル・メガバンク機構
  • 東北大学病院
片平サテライト 開く
  • 生命科学研究科
  • 金属材料研究所
  • 流体科学研究所
  • 電気通信研究所
  • 多元物質科学研究所
  • 先端電子顕微鏡センター
  • 極低温科学センター
  • 材料科学高等研究所
  • 産学連携先端材料研究開発センター
TSCサテライトの構成マップ

Organization 組織体制

コアファシリティ統括センターの組織体制について

 コアファシリティ統括センターの特徴の一つとして、研究基盤整備戦略企画会議が挙げられます。当会議では、研究担当理事、人事担当理事、情報担当理事が連携し、設備の管理・運用・整備やそれを担う人材の育成に関する全体的な企画・管理と総合調整を行っています。また当会議では、研究設備マネジメント専門委員会がとりまとめた大型研究設備の設置・管理運営に関する提案等も協議・決定しています。
 研究基盤整備戦略企画会議で決定した施策を実施する組織として、これまで設備共用の企画・実施の中心的役割を担ってきたテクニカルサポートセンター(TSC)にコアファシリティ管理運営部門と共用利用システム管理部門を設置すると共に、共用利用マネジメント部門とスキル開発センターを設置し、これら部門・センターが有機的に連携しながら活動しています。
 学内キャンパスにはサテライトを設置し、キャンパス内共用を推進すると共に、技術職員による部局を超えた研究支援・設備管理の体制を敷いています。また、本学のデジタル化推進の中核である情報部とは、設備利用と研究成果に関わるデータの集積・分析等で密に連携しています。

コアファシリティ統括センターの体制と各部門・センターの取組概要

コアファシリティ管理運営部門 共用利用システム管理部門 共用利用マネジメント部門 スキル開発センター

Access アクセス

コアファシリティ統括センターオフィスへのマップ

コアファシリティ統括センターオフィス

〒980-0812
宮城県仙台市青葉区片平2丁目1-1
東北大学産学連携先端材料研究開発センター(MaSC)506室

Google Map

tel 022-217-6295
fax 022-217-6296
E-mail terea-tsc@grp.tohoku.ac.jp